はぴままがコツコツと不労所得を得ている『iサイクル』の
外為オンラインさんの無料セミナーに参加してきました☆
会場に着き、受付を済ませると、外為オンラインさんのボールペンと今日の講習内容のテキストを頂きました。
そして、中には30人程の方が来られていました。
今日受けたセミナーは6段階あるうちの一番初歩のセミナーになり、1時間半ほどでしたが、講師の方の進行がすごく分かりやすく、スムーズな進行で、あっという間でした☆
[box03 title=”今日勉強になったこと”]- スワップポイントについて高金利の通貨(トルコリラ、南アフリカリランドメキシコペソ、オーストラリアドルなど)を買うことで、その金利差にあたるスワップポイントを受け取ることができる
⚠高金利通貨を売って、低金利通貨を買った場合は逆にスワップポイントの支払いが生じる
例)TRY/JPY トリコリラの10/25現在の金利:24%/年買いで一日ごとに107円を受け取れるが 売りに入ると一日ごとに107円を支払いしないといけない。
仮に107円を365日受け取ると39,055円のプラスになるが
為替で見ると
2017年10月25日は30.92円だったトルコリラが
2018年10月25日現在は19.52円となっていて、11円40銭の下落↓
すなわち、114,000円の損失となる
スワップポイントを貰っていたとしても。。。
39,000-114,000=71,543の損失 - 外為オンライン調べでは70~80%が買い、売りは20~30%。
売りは初心者に理解しづらく、売りに入っているとスワップポイントの支払いがあるためという理由が考えられる
しかし、一年間売りの取引だけをした結果があり、それによると3,371,745円が→14,390,867円になったという報告書がある
スワップ損は635,825円だったがそれを差し引いても大幅プラス
上げ100日 下げ3日という格言があるとおり、下がるはスピード早く売りは利益を取れるスピードも早い
怖がらず売りのポジションを取ろう
あとは、税金について税率は一律20%で、損失の繰り越しが3年可能可能なこと、FXをするのにかかったパソコン代や電車賃、本代も経費として申告できることをお伺いしました。
今日も娘が保育園の間に、外為オンラインさんの無料セミナーに行ってきます!
今日は初心者セミナーのレベル6段階中、一番上級者向けの『通貨戦略とリスク管理』です☆
楽しみです♪
コメントを残す