はぴまま愛用FX会社★XMに登録して3000円ボーナスをもらう★

【iサイクル】の外為オンラインセミナーに行ってきました②

 

外為オンラインさんのレベル1の『はじめてのFXセミナー』に引き続き、昨日はレベル6の『通貨戦略とリスク管理』セミナーに行ってきました。

今回はレベル1以上に参加されている方が沢山おられましたよ

はぴままが不労所得でお世話になっている『iサイクル』
の外為オンラインさんですが、52万口座達成していて約60ある国内のFX会社の中でも2番目の口座数らしいです。

そんな外為オンラインさんは24通貨ペアで取引できます。

[box03 title=”今日の学び”]
  1. 通貨の選択[外為オンラインでの取引通貨ペア順]1位 USD/JPY (77.8%) 2位 GBP/JPY(6.1%) 3位 EUR/USD(5.0%) 4位 EUR/JPY (4.4%) 5位 AUR/JPY(4.2%)1位~5位までで97.5%を占める
    売買の少ない通貨は流動性が乏しく相場急変時などに思うように売買が成立しない等のリスクがある〔値動きの大小で選択する方法〕

    年間値幅平均  ・USD/JPY 16.54円 ・EUR/JPY 26.71円 ・GPB/JPY 37.17円
    ・AUD/JPY 21.54円 ・EUR/USD 23.12円
    GBP/JPYは、ハイリスクハイリターン

  2. ファンダメンタルズについて中央銀行の動向を分析する
    金融政策が引き締めなのか、緩和気味なのか注目する金利が上がると、その国の通貨が買われる傾向にある・FRB政策金利(USD)・・・FOMC(アメリカの金融政策を決定する会合) 今年はあと11/7.8と12/18.19に開催される
    11月は据え置き? 何かあるとしたらパウエル議長の記者会見が有る12月のFOMCで動きがある可能性(動くときは会見がある月のFOMCが多い)⚠11/6の中間選挙に注目!! トランプさんが負けるとドル売りされるかも

    ⚠雇用統計・・・毎月第一金曜日 日本時間21:30(冬は22:30)
    雇用統計の結果を受けて金融政策される 失業率、平均賃金、非農業部門就業者数の数値が重要

[/box03]

今まで難しく感じてた世界経済ですが、説明が分かりやすくて聞いてて楽しかったです。
これからは、もっと世界経済に注目していきたいと思います!

その他、ロスカット値のことや2015年のFXデータで、
保有期間が長いほど(ロング>スイング>デイトレ>スキャル)収益率が高いことと、
保有期間の長さに関わらず、レバレッジが高くなると収益が悪化する傾向がみられたデータがあるお話なども伺いました。

そして今回は、案内なかったですが、前回レベル1を受講したときは、セミナーを受けた方が新規で口座作る or 既存の会員の人には羊飼いさんとコラボした1700円相当の本も貰えるようで、さっそくカスタマーセンターに電話して申し込みしました♪
届くのが楽しみです♪

来月はiサイクルのがセミナー行われるので受講してきます!

外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込


人気ブログランキング

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です