こんにちは!
はぴままBLOGをご覧頂きましてありがとうございます!
先週になるのですが、東京の投資家さんに教えて頂いた保険の話を聞きに行ってきました☆
香港の保険なんですが、日本の保険では考えられないくらいリターンがすごいんです!
主人には生命保険と二人の老後の資金を兼ねて、娘には学資保険というか将来お金に困らないために未来の娘へのプレゼントとして加入しようと考えています。
では、さっそく聞いてきた香港の保険の内容を紹介していきます♪
香港の保険
保険の名前はスミマセン💧日本の色々な関係で伏せさせて頂きます(o_ _)o
こちらの保険は香港の150年続いている保険会社の保険です。
この保険会社が国債を中心に運用し、年利4%で複利運用していきます
5年、10年、15年払いから選べます。
当然、早く払い終わった方が支払う金額が少なく、リターンが大きいです
日本で加入することができます☆
将来いくらになるのか
で、将来的にいくらになるのかという話ですが
42歳 主人の場合 約500万円 10年払い込み
ドル建てなので1ドル110円として計算しています
まず、生命保険として考えた場合
死亡したら最低1000万円支払われます
80歳で死亡した場合で約3000万円
払い込みが終わっていなくても死亡してしまったら最低1000万の支払いは保証されますので、こちらは無理しないで10年払いを選びました。
老後の資金として考えた場合、
主人が65歳の時に解約すると約1100万
70歳の時に解約だと約1500万円になって返ってきます!
500万の払い込みなので、65歳で2倍のリターン、70歳でしたら3倍ですね☆
次に娘の分です↓↓
5歳こども 450万 5年払い込みの場合
損益分岐点は12、3年になります。
それ以下の年数で解約するとマイナス、12、3年以上で解約でしたらプラスです
シュミュレーションですが
15年後の20歳で解約すると⇒770万円 1.7倍のリターン
仮に30歳、結婚資金として解約した場合⇒約1500万 3.3倍のリターンですね
娘が老後の資金として、65歳で解約したら⇒なんと約1億1800万円になります!!
70歳なら、約1億5千万円!!
450万円が1億円てすごいですね(>_<)
国内の保険で探しても無いと思います。
ちなみに、こどもが18歳になったら、名義変更ができます。
娘の好きなタイミングで解約したらいいですが、解約した金額の一部で自分の子供にも保険に入ってあげて欲しいと思います。
受け取りは小切手で世界の銀行窓口から受け取れます☆
住んでいるところの税金を支払う必要があります。
デメリット
- 外国の保険に加入するには内閣総理大臣の許可もらわなければいけないという法律があり、違反した場合は最大50万円の過料を支払わないといけない
- ドル建てなので為替の影響を受ける
- 外国の保険になるので言葉など解約時が不安
などが上げられますが、今のところ過料が発生したケースはないとのこと。
150年続く保険会社になり、格付けでもトップレベルに位置づけされる保険会社になるとのことです。香港には、日本人のサポートを受けることができるオフィスがあるとのことです。
はぴままはどうするか
娘の将来の為に加入しようと思っています。
両親から娘へと戴いたものがあるので、そちらを利用して5年払いにしようと思います。
主人も入って欲しいのですが、主人のパスポートが切れていて更新が必要なことと、500万を10年払い込みでも月額にして4万5千円程必要になるので、iサイクルで動かしている資金をこちらに回すか。。。もう少し検討したいと思っています。
コメントを残す